「対決 巨匠たちの日本美術」東京国立博物館・・・時代を超えた24人の巨匠たち、藝術の饗宴
日本美術史に燦然と輝く傑作の数々。時代を代表する絵師や仏師たちは、師匠や先人の作品に学び、競争相手として競い合って、名作を生み出してきた。優れた藝術家たちの傑作を比較すると、深い対照の妙を見出すことができる。時代を超えた24人の巨匠たちの藝術の饗宴である。史上空前、絶後、比類ない美術展。必見!是非、ご覧下さい。
■24人の巨匠たち
運慶 vs 快慶 人に象る仏の性
雪舟 vs 雪村 画趣に秘める禅境
永徳 vs 等伯 墨と彩の気韻生動
長次郎 vs 光悦 楽碗に競う わび数寄の美
宗達 vs 光琳 画想無碍・画才無尽
応挙 vs 芦雪 写生の静・奇想の動
仁清 vs 乾山 彩雅陶から書画陶へ
円空 vs 木喰 仏縁世に満ちみつ
若冲 vs 蕭白 画人・画狂・画仙・画魔
大雅 vs 蕪村 詩は画の心・画は句の姿
歌麿 vs 写楽 憂き世を浮き世に化粧して
鉄斎 vs 大観 温故創新の双巨峰
■「対決 巨匠たちの日本美術」東京国立博物館
創刊記念『國華』120周年・朝日新聞130周年
2008年7月8日(火)~8月17日(日)http://www.asahi.com/kokka/
展示品リスト
http://www.tnm.go.jp/jp/exhibition/special/200807kokka_list.html
★あなたの好きな日本の巨匠はだれですか?
| 固定リンク
「美術館」カテゴリの記事
- プーシキン美術館展 フランス絵画300年・・・詩人に霊感を与えるミューズ(2013.08.23)
- 「木村伊兵衛とアンリ・カルティエ=ブレッソン」・・・人と時間と空間の出会い(2010.01.26)
- 印象派、ポスト印象派、オンパレード 2010(2010.01.12)
- 海のエジプト展 海底からよみがえる、古代都市アレクサンドリアの至宝(2009.09.21)
- 「三瀬夏之介展~冬の夏~」佐藤美術館・・・現代の奇想派(2009.02.03)
コメント
対決 日本美術の巨匠たち 見に行ってきました。若冲目当でしたが、意外に円空対木喰がおもしろかったです。めったに木仏を拝む機会はないので、なんだか新鮮な心持ちでした。
企画的には楽しい展覧会でしたね。初心者にも楽しめると思いました。勝手に対決させられてる、と、思わずニヤニヤしてしまいました。
投稿: みつべまさこ | 2008年9月 4日 (木) 01時08分