« メトロポリタン美術館展・・・ギリシア幾何学様式時代の馬 | トップページ | 謹賀新年・・・不滅の魂 »

2012年12月31日 (月)

2012年 美術展ベストテン

Leonardo_1508_01_3
大久保 正雄『旅する哲学者 美への旅』
藝術の美は、恋の吐息のようである。「恋とはため息の雲とともに立ちのぼる煙だ、清めれば恋するものの目に燃える火となり、乱されれば恋するものの涙が降りそそぐ大海となる。」シェイクスピア『ロミオとジュリエット』
尾形光琳、快慶、曾我蕭白、日本美術の至宝を見たのが印象に残る。レオナルド『ほつれ髪の女』の輝く表情は、精神の美しさを表している。数少ないレオナルドの作品をみる僥倖であった。「ポール・デルヴォー 夢をめぐる旅」は、夢と現実からこの世界は織りなされているということ感じる絵画の旅である。「バーン・ジョーンズ展―装飾と象徴―」は、エリザベス朝の新古典主義の象徴芸術を味わい、文学と美術の融合を見る展覧会であった。
―――――――――――――――
1、ボストン美術館 日本美術の至宝 東京国立博物館
2、蕭白ショック!!曾我蕭白と京の画家たち 千葉市美術館
3、レオナルド・ダ・ヴィンチ美の理想『ほつれ髪の女』Bunkamuraザ・ミュージアム
4、ポール・デルヴォー 夢をめぐる旅 府中市美術館
5、「バーン・ジョーンズ展―装飾と象徴―」三菱一号館美術館
6、「ベルリン博物館展」フェルメール「真珠の首飾りの女」 国立西洋美術館
7、「マウリッツ・ハイス美術館展」フェルメール「真珠の耳飾りの少女」東京都立美術館
8、ツタンカーメン展 上野の森美術館
9、「美術にぶるっ!」東京国立近代美術館
10、ゴヤ展 国立西洋美術館
「ユベール・ロベール展」国立西洋美術館
シャルダン展 静寂の巨匠 三菱一号館美術館
トレチャコフ美術館所蔵 レーピン展 Bunkamuraザ・ミュージア
白隠展 Bunkamuraザ・ミュージア
渓斎英泉展 千葉市美術館
「福田平八郎と日本画モダン」山種美術館
リヒテンシュタイン 華麗なる侯爵家の秘宝 国立新美術館
エルミタージュ美術館展 国立新美術館
大英博物館エジプト展 死者の書 森アーツセンター
「琵琶湖をめぐる、近江路の神と仏、名宝展」三井記念美術館
「フェルメールからのラブレター展」Bunkamuraザ・ミュージアム
はじまりは国芳―江戸スピリットのゆくえ 横浜美術館
「お伽草子 -この国は物語にあふれている-」サントリー美術館
「セザンヌ-パリとプロヴァンス」国立新美術館
「北京故宮博物院200選」東京国立博物館
「メトロポリタン美術館展 大地、海、空—4000年の美への旅」東京都美術館
―――――――――――――――
フェルメール作品は、今年2012年、6点、展示された。相変わらず、印象派、フェルメールが多い、日本の美術展である。
★レオナルド『ほつれ髪の女』1508

|

« メトロポリタン美術館展・・・ギリシア幾何学様式時代の馬 | トップページ | 謹賀新年・・・不滅の魂 »

美術展ベスト10」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2012年 美術展ベストテン:

« メトロポリタン美術館展・・・ギリシア幾何学様式時代の馬 | トップページ | 謹賀新年・・・不滅の魂 »