「観〇光 ART EXPO 2013 ~日本の美とこころ~」・・・春爛漫
大久保 正雄『旅する哲学者 美への旅』より
光あふれ緑ささやく麗しい四月。牡丹、藤、八重桜が咲き乱れ、百花繚乱。
北鎌倉に行き、円覚寺、浄智寺、建長寺をめぐる。北鎌倉の駅につくと、花の匂いが一杯にみち、藤の花の匂いが立ち込めています。新緑と花の匂いを嗅ぎながら、円覚寺の庭で寿司を食べ、藤の花の匂いに酔いました。
円覚寺龍隠庵、奥の土蔵の蔵の中に入り、現代美術の作品をみ、友人の画家たちに会い、朝比奈恵温師に会い、春爛漫の優雅な時である。朋あり遠方より来る。また楽しからずや。
★展示作家
榎俊幸、中堀慎治、加藤魏山、伴清一郎、秋濱克大、麻殖生素子、瓜南直子、塙富士雄、金澤翔子、富田文隆、大沼憲昭、後藤尚子、後藤圭子、しりあがり寿、他。
★「観〇光 ART EXPO 2013京都・鎌倉展 ~日本の美とこころ~」
京都展 2013年3月15日(金)~24日(日)
鎌倉展
2013年4月12日(金)~21日(日)
京都展 清水寺、御寺 泉涌寺、青蓮院門跡
鎌倉展 建長寺、円覚寺、浄智寺
http://
榎俊幸 麒麟考 http://blogs.dion.ne.jp/kumozaru/archives/11106008.html
龍とは何か? http://blogs.dion.ne.jp/kumozaru/archives/11101919.html
★榎俊幸「索冥 SAKUMEI(白麒麟 White Qilin)」50F
作者の許可を得て掲載しています。
| 固定リンク
「現代美術」カテゴリの記事
- 祈り・藤原新也・・・旅の始まりには、いつも犬の遠吠えが聞こえる(2022.12.18)
- 岡本太郎・・・傷ましき腕、夜、太陽の塔、明日の神話(2022.12.15)
- 鉄道と美術の150年・・・世界の果てへの旅(2022.12.09)
- ピカソとその時代・・・藝術の探検家、7人の恋人、7つの時代(2022.10.19)
- ゲルハルト・リヒター展・・・ビルケナウ、ゾンダーコマンドの苦しみ(2022.08.20)
コメント