クロード・モネ『日傘の女』・・・運命の女、カミーユの愛と死
大久保 正雄『旅する哲学者 美への旅』より
藝術家は運命と戦う。藝術家は運命に苦悩する。運命との戦いの中から藝術は生まれる。藝術家は、運命の女と出会う。運命の恋人は女神である。運命の愛から、藝術は生まれる。(大久保正雄『藝術と運命の戦い』)
クロード・モネ(Claude Monet, 1840—1926)。若き日、貧困にあえぐ。愛する女の死と悲しみから藝術が生まれる。
貧乏画家のモネはカミーユと恋に落ち、子供が生まれる。モデルを雇うお金がないモネの描く人物画は、カミーユがモデルを務めている。
モネの妻カミーユ32歳で死す。のちに、支援者の令嬢18歳のシュザンヌ・オシュデで『ひがさの女』を描く。
1859、19歳でパリに行き、カミーユ・ピサロに出会う。
1866年、恋人カミーユ・ドンシューを描く。『カミーユ、緑衣の女』1866,サロンに出展、絶賛される。1867年、カミーユ、未婚のままモネとの間に長男を出産、1870年にようやく結婚した。
1867、モネ『海辺のテラス、サンタドレス』。
1871年、アルジャントゥイユに移る。
モネ『印象 -日の出(Impression, soleil levant)』1872年。1874年、第1回、印象派展に展示。
クロード・モネ『日傘を差す女、 カミーユとジャン・モネ』1875年。
しかし、1875年7月、カミーユは当時不治の病だった結核にかかり、
1879年、カミーユ(1847—79旧姓カミーユ・ドンシュー)は1879年、32歳の若さで死ぬ。モネ、39歳。
以後、人物画を描くことはまれになった。モネはその後1892年に再婚。
*大久保正雄『藝術家と運命との戦い』
―――
藝術家は運命と戦う。藝術家は運命に苦悩する。運命との戦いの中から藝術は生まれる。
藝術家は、運命の女と出会う。運命の恋人は女神である。運命の愛から、藝術は生まれる。
*大久保正雄『藝術家と運命との戦い』
*大久保正雄『旅する哲学者 美への旅』より
―――――
モネ『散歩、日傘をさす女』(La promenade, La femme à l'ombrelle)1875年、ワシントン・ナショナル・ギャラリー
アルジャントゥイユの草原に立ち日傘をさす女性は、当時の妻カミーユ・ドンシュー(カミーユは1879年に死去し、モネはその後1892年に再婚する)。傍らに添う幼児は長男ジャン(当時5歳)をモデルに制作。
モネ『日傘の女』『戸外の人物習作(右向きの日傘の女)』(Essai de figure en plein air, dit Femme à l'ombrelle toumée vers la gauche)1886年、オルセー美術館
『戸外の人物習作(左向きの日傘の女)』(Essai de figure en plein air, dit Femme à l'ombrelle toumée vers la droite)1886年オルセー美術館
印象派の庇護者オシュデ夫妻の三女で、当時18歳のシュザンヌ・オシュデをモデルにジヴェルニー近郊のオルティエ島の土手に立つ人物を描いた。
―――――
★モネ『死の床のカミーユ・モネ』1879
モネ『印象 -日の出(Impression, soleil levant)』1872年, Musée d'Orsay
モネ『海辺のテラス、サンタドレス』Terrasse a Sainte-Adresse,1867, Metropolitan NY
モネ『カミーユ、緑衣の女』1866,サロンに出展、絶賛される。
モネ『庭のカミーユと子供』1875,ボストン美術館
1874年─パリ「第一回印象派展」とその時代、1994年9月20日- 1994年11月27日、国立西洋美術館
―――
モネ大回顧展、国立新美術館、2007年4月7日―7月2日
新印象派 光と色のドラマ、東京都美術館、2015年1月24日―3月29日
印象派を超えて―点描の画家たち ゴッホ、スーラからモンドリアンまで、国立新美術館、2013年10月4日(金)~12月23日(月・祝)
http://mediterranean.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-5ed6.html
没後120年 ゴッホ展 こうして私はゴッホになった、国立新美術館 2010年10月1日(金)~12月20日(月)まで
http://mediterranean.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/post-fbc5.html
「オルセー美術館展2010 ─ポスト印象派」国立新美術館、2010年5月26日-8月16日
http://mediterranean.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/2010-2445.html
| 固定リンク
「印象派」カテゴリの記事
- ゴッホ、上野の森・・・ハーグ派、灰色派から印象派、糸杉への道(2019.10.29)
- コートールド美術館展、魅惑の印象派・・・「フォリー=ベルジェールのバー」、鏡の中の世界 (2019.09.14)
- 「プーシキン美術館展 旅するフランス風景画」・・・藝術家と運命との戦い(2018.04.24)
- ルノワール『イレーヌ』・・・非情な運命が襲いかかる、波瀾に立ち向かう(2018.03.29)
- 「至上の印象派展 ビュールレ・コレクション」・・・光の画家たちの光と影(2018.02.23)
コメント