大久保 正雄『旅する哲学者 美への旅』第139回
高貴な精神とは何か。失われた巨匠たち。悪質な詐欺師が跳梁する偽物の時代。本物志向の時代の終焉。偽物を尊ぶ末人、畜群の時代。目先の利益と地位を追求する末人。理念と正義が崩壊した時代。千年、具眼の士をまつ。「われわれは幸福を発明した。末人たちはそう言ってまばたきする」『ツァラトスゥトラ』序
1、学問の劣化。現代では、偽物が跳梁跋扈する。末人、畜群の時代。
現代の学者のレベルは低い。三浦るり、井上達夫、藤原帰一、御用学者、末人の群れ。真理に仕えず、金と地位に仕える畜群(Herde)の先導者。末人は人をその外面、地位肩書きで判断する。1960年代から1990年代の学問の水準は高かった。
高貴な精神とは何か。
「人が本当に見ることができるのは心によってだけである。本質は、目で見えない。」具眼の士は外面、肩書き地位で判断せず、人をその中身で見る眼力をもつ。「千載具眼の徒を竢つ」伊藤若冲。孫崎享氏は、人の本質を見る。人を中身で見る眼力をもち、逆境の中にあって真実と美徳を追求する精神である。 正邪を一刀両断する破邪顕正の人。人間の中身とは、魂、人格、才能、識見、天に捧げる仕事である。建築家、梵寿綱師は「藝術、建築は、天に仕える仕事である」という。
この世の片隅で、世に埋もれながら、天の仕事をなす藝術家がいる。高島野十郎、不染鉄。若冲、蕭白。高貴な精神の持ち主である。一流の人間だけが一流の才能を評価する。
孤高の画家、蝋燭の画家、高島野十郎
高島野十郎(1890-1975)は、東京帝国大学農学部水産学の研究職を辞し、終生家族を持たず、師もなく、画壇とも関わらず、画壇や世に背を向け、売れもしない精密な写実画を黙々と描き続けた。世話になった人たちに、貧しくてお金がないので、蝋燭の絵を礼として描き贈った。30枚ほど残されている。*『傷を負った自画像』(1916)
幻の画家、不染鉄
不染鉄(1891-1976)。大正7年、京都市立絵画専門学校へ入学。同期の上村松篁と親交を深める。首席で卒業。不世出の才能。才能を高く評価されながら、戦後、画壇を離れ、晩年まで世の片隅、奈良で画業を続ける。*『山海図絵(伊豆の追奥)』大正14年、『南海之図』昭和30年頃 愛知県美術館、『廃船』昭和44年頃 京都国立近代美術館。
失われた幻の時代、人文科学の学問の巨匠が存在した。手塚富雄、清水純一、井筒俊彦、辻直四郎、長尾雅人、宮坂宥勝、宮崎市定、久保田淳。
永遠の書架に立ちて、千年、具眼の士をまつ
わたしが14歳の頃、読んでいたのは、プラトン、李白、中島敦。古典の世界に憧れた。17歳の時、詩の本を集め始めた。17歳の時、『エウリピデス』(Oxford Classical Text)を購入した。高校生の時、シャイクスピア全集、プラトン『饗宴』を愛読した。『世界古典文学全集』『世界の名著』を愛読しつづけて時の立つのを忘れた。永遠の書架に立ちて、千年、具眼の士を待つ。
――
【人文科学の栄光と凋落】桑原武夫(編著代表)『ルソー研究』(1951年)『フランス革命の研究』岩波書店1959、『フランス百科全書の研究 1751-1780』岩波書店1954年「ブルジョワ革命の比較研究」桑原武夫編、筑摩書房1964。田中美知太郎、藤沢令夫編『プラトン全集』十五巻、別巻一、岩波書店1974-1978、藤沢令夫訳プラトン『国家』岩波書店1979、 長尾雅人「仏身論をめぐりて」『哲学研究」521、1971、長尾雅人『中観と唯識』岩波書店1978、pp. 266-292)。
中村元『初期ヴェーダーンタ哲学史』1957『初期のヴェーダーンタ哲学』岩波書店、中村元『ブラフマ・スートラの哲学』岩波書店、中村元『ヴェーダーンタ哲学の発展』岩波書店、中村元『ことばの形而上学』岩波書店、中村元『シャンカラの思想』岩波書店1989。『ブッダの真理のことば 感興のことば』(法句経・自説経)岩波文庫、1978年、『ブッダのことば:スッタニパータ』岩波文庫、1984年*1912-1999
梵本《大乘莊嚴經論》之研究、百年簡史與未來展望
https://buddhism.lib.ntu.edu.tw/FULLTEXT/JR-AN/an383861.pdf
――
参考文献
清水純一『ルネサンスの偉大と頽廃 ブルーノの生涯と思想』1972、清水純一『ジョルダーノ・ブルーノの研究』1970
井筒俊彦『意識と本質』1983、井筒俊彦『イスラーム哲学の原像』1980
手塚富雄『世界の名著 ニーチェ』1966『ツァラトゥストラ』、西尾幹二『ニーチェ』第1部、第2部1977、西尾幹二『ニーチェとの対話』1978、手塚富雄『手塚富雄全訳詩集』1971、辻直四郎『インド文明の曙―ヴェーダとウパニシャッド』1967、宮坂宥勝『沙門空海』1967、長尾雅人、服部正明『世界の名著第1巻『バラモン教典/原始仏典』1969、塚本邦雄『戀 六百番歌合―《戀》の詞花對位法』1975、塚本邦雄『花隠論』1973『定家百首 良夜爛漫』1973、久保田淳『新古今歌人の研究』1973、 『王朝の歌人藤原定家 乱世に華あり』1984
ディミトリー・セルギェーヴィチ・メレシコフスキー『ユリアヌス 神々の死』(1894年) 米川正夫訳 1986、『レオナルド・ダ・ヴィンチ 神々の復活』(1896年)米川正夫訳1935年岩波文庫1987河出書房、『ピョートル大帝 反キリスト』(1902)
アンドレ・シャステル桂芳樹 訳『ルネサンス精神の深層-フィチーノと芸術-』1989
清水純一『ルネサンス 人と思想』1994、ケネス・クラーク『レオナルド・ダ・ヴィンチ』1981、高階秀爾『ルネサンスの光と闇』1971、辻惟雄『奇想の系譜 又兵衛--国芳』1971『奇想の図譜 からくり・若冲・かざり』1989、佐藤康宏『若冲の世紀』「プライス本鳥獣花木図の作者―辻惟雄氏への反論」『國華』1432号、2015
宮坂宥勝、梅原猛『生命の海<空海>』角川書店1968、松長有慶『理趣経 秘密の庫を開く 密教教典』集英社1984、松長有慶『空海-無限を生きる』集英社1985、宮崎忍勝『私度僧 空海』1991
宮崎市定『史記を語る』1979、井波律子『奇人と異才の中国史 』2005、『中国の隠者』2005、矢代幸雄『美しきものへの思慕』1984
高貴な精神とは何か。失われた巨匠たち。悪質な詐欺師が跳梁する偽物の時代。
――
2、虚偽の権力が栄える国、理念を追求する人は弾圧される。
権力が栄える国、思想家が弾圧される。思想家、北一輝、二・二六事件で処刑された、昭和11年1936年。大逆事件の幸徳秋水処刑1910年、甘粕事件の大杉栄1923年9月16日、治安維持法1925年、二・二六事件で、思想家、北一輝処刑。昭和11年1936年、小林多喜二の獄中死1933年。近衛文麿失脚1941年。
http://bit.ly/2qVd6oU
孫崎享×大久保正雄『国家権力の謎』第11回
http://bit.ly/2vO4qzC
検察は権力の奴隷、マスコミは追及せず。独裁政権、止めるシステムなし。孫崎享
孫崎享×大久保正雄『国家権力の謎』第10回
https://t.co/UV5VZGgQ5G
偽物志向の国、日本の商品の質が著しく低下
日本の製造業「壊れつつある」−米紙が分析、日刊工業新聞
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00460670
――
3、逆境の時代においても理想を追求して努力する人。運命は勇者に微笑む。
現代、医学の稀少な分野で、命を救うために、高度な真理の探究が行われている。光免疫治療法の小林久隆研究医(NCI)、がん抑制遺伝子治療法の上久保靖彦研究医(京都大学大学院医学研究科教授)。
――
世界を変える奇跡のガン最新治療法「光免疫治療」
http://omoronews.whdnews.com/p/1802/08KA6Xsl1.html
羽生結弦「容姿は宝石の如く、姿は松の如し。軽さは大白鳥の如く、美しさは舞う龍の如し」「運命は勇者に囁きました、あなたは嵐に対抗できません。勇者は言い返しました、私が嵐ですと」中国CCTV
2018年3月4日
★ Franco Zeffirelli,Romeo and Juliet, 1968
最近のコメント