「バスキア展 メイド・イン・ジャパン」・・・現代アート高騰の秘密
大久保 正雄『旅する哲学者 美への旅』192回
晩夏の午後、美術館に行く。27歳で亡くなった画家バスキアは、何を夢み、何に怒り、何を成し遂げようとしたのか。
ジャン=ミシェル・バスキアは、ニューヨークで生まれ、彗星のごとく一世を風靡して、10年間活動し3000点のドローイングと1000点以上の絵画作品を残して、病気で27歳で亡くなった。*(Jean-Michel Basquiat、1960年12月22日—1988年8月12日)。バスキアは、アンディ・ウォーホル1928年8月6日—1987年2月22日)に憧れていた。バスキアは、初期は怒りを表現していたといわれる。バスキアは、何を表現しているのか。バスキアは天才と呼ばれるが、その根拠は何か。何をもって天才というのか。
――
現代藝術作品の価値と価格
バスキアは天才と呼ばれるが、何をもって天才というのか。
藝術作品の価値は、どこにあるのか。作品の価値と価格とは異なる。画家バスキアは、なぜ評価されるのか。骸骨、王冠は何を意味するのか。現代アート高騰の裏には、どのようなカラクリがあるのか。ジェフ・クイーンズの作品は、リアルさと情熱があるといわれる。バスキア作品は、圧倒する存在感があるという人がある。ZOZO前社長、前澤友作氏所蔵バスキア「無題」は123億円でサザビーズで落札された。
何を以って成功とするのか。人生の成功は地位と金であるとほとんどの人は考える。努力と才能で人生を切り開くのは至難である。人生を成功に導くのは、何か。地位と金ととコネか。
――
現代美術高騰の魔術
藝術においても、成功は資本とカラクリによって作られる。そこには多数の詐欺師が存在して関与する。トマ・ピケティ『21世紀の資本』は、格差拡大の要因として「r>g」を示した。「R(資本収益率)>G(経済成長率)」、一部の階層が莫大な資産を独占し、格差が生じている。一部の階層が受け継いだ資産を元にして成功を独占している。「弁護士と知識人は、80%が詐欺師だ」(A.Kruger)。
「アメリカでは、ギャラリー経営者や評論家、コレクターたちが協力して有望なアーティストを発掘し市場価値を引き上げるシステムが構築されていて、そこに世界の投機マネーが流れ込んでいる」*1。「弁護士と知識人は、8割が詐欺師だ」(A.Kruger)。
――
藝術家と思想家
現代藝術家の存在、作品、生き方、考え、精神、言語力、ライオフスタイル、人脈、財力、どこに価値があるのか。「イケムラ・レイコ展」国立新美術館、「クリスチャン・ボルタンスキー ―Lifetime」国立新美術館、「塩田千春展:魂がふるえる」森美術館、これら展覧会を見たが、迷う。どこに価値があるのか。現代美術作家が表現するものは何か。
何を以って成功とするのか。人生の成功は地位と金であるとほとんどの人は考える。努力と才能で人生を切り開くのは至難の業である。
思想家において、思想は、この敵意に満ちた奇妙な世界と我々の間を取り次ぐ、魔術である。敵との闘争における武器である。思想家は人生の戦いにどう挑み、逆襲するのか。美のイデアのための戦いである。
*大久保正雄『旅する哲学者 美への旅』より
大久保正雄『永遠を旅する哲学者 イデアへの旅』
――
展示作品の一部
ジャン=ミシェル・バスキア「オニオン・ガム」1983年
ジャン=ミシェル・バスキア「Napoleon」1982
ジャン=ミシェル・バスキア「フーイー」1982年 高知県立美術館蔵
ジャン=ミシェル・バスキア「炭素/酸素」1984年
ジャン=ミシェル・バスキア「温度」1982年
ジャン=ミシェル・バスキア「無題」1985年 世田谷美術館蔵
ジャン=ミシェル・バスキア「プラスティックのサックス」1984年
ジャン=ミシェル・バスキア「無題」前澤友作氏所蔵
――
参考文献
「バスキア展 メイド・イン・ジャパン」 ディーター・ブッフハート (編集)、グルーヴィジョンズ (その他)
*1「ウサギの彫刻」に100億円!? 現代アート高騰の舞台裏
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4332/index.html
――
1980年代のアートシーンに、彗星のごとく現れたジャン=ミシェル・バスキア。
わずか10年の活動期間に、新たな具象表現的な要素を採り入れた2,000点を超すドローイングと1,000点以上の絵画作品を残しました。その作品は、彼自身の短い人生を物語るかのように、非常に強烈なエネルギーであふれているだけでなく、20世紀のモダニズム美術の流れを踏まえ、ジャズやヒップホップ、アフリカの民俗や人種問題など、黒人画家ならではの主題を扱っています。そのため、没後ますます名声が上昇し、今や20世紀美術最大の巨匠の一人として確固たる地位を占めるにいたりました。
本展では、バスキア研究の世界的権威ディーター・ブッフハート氏が、こうしたバスキアと日本との多方面にわたる絆、そして日本の豊かな歴史や文化がその創作に及ぼした知られざる影響を明らかにします。世界各地から集めた約130点の絵画やオブジェ、ドローイングで構成された、日本オリジナルで、日本初となる本格的な展覧会です。
https://macg.roppongihills.com/jp/news/2019/04/2193/
――
「バスキア展 メイド・イン・ジャパン」、森アーツセンターギャラリー、9月21日(土)~11月17日(日)
ジャン=ミシェル・バスキア「オニオンガム」1983年
ジャン=ミシェル・バスキア「Napoleon」1982
| 固定リンク
「現代美術」カテゴリの記事
- 田名網敬一 記憶の冒険・・・永遠に熟さず、老いず、極彩色の彼岸と此岸(2024.08.08)
- ブランクーシ 本質を象る・・・真なるものとは、外面的な形ではなく、観念、つまり事物の本質である(2024.06.27)
- マティス 自由なフォルム・・・《豪奢、静寂、逸楽》、旅路の果て(2024.03.03)
- 春陽会誕生100年 それぞれの闘い、岡鹿之助、長谷川潔、岸田劉生・・・孤高の藝術家、静謐な空間、時の旅人(2023.11.04)
- キュビスム展─美の革命 ピカソ、ブラックからドローネー、シャガールへ・・・美の根拠はどこにある(2023.10.17)
コメント