美術館スケジュール2020年・・・旅する哲学者 美への旅
大久保 正雄『旅する哲学者 美への旅』第204回
理念を追求する精神は、邪知暴虐な権力と戦い、闇の彼方に美を求める。理念の人は、苦難を超えて、輝く天の仕事を成就する。空海、孔子、織田信長、李白、プラトン。即身成仏、仁義礼智、天正、武の七徳、桃花流水杳然去、美の海原の彼方の美のイデア、存在の彼方の善のイデア。如意輪観世音菩薩、愛染明王が、美しい魂に舞い降り、天人を救う。
大久保正雄『永遠を旅する哲学者 イデアへの旅』
美術館スケジュール2020年・・・旅する哲学者 美への旅
https:/
【思想家を弾圧する国】大逆事件の幸徳秋1911年、24名死刑、甘粕事件の大杉栄・伊藤野枝1923年9月16日憲兵隊により殺害、治安維持法1925年、二・二六事件で北一輝処刑1936年、小林多喜二、獄中死1933年。近衛文麿失脚1941年。
――
【ロレンツォは16歳の時から詩作を始める。20歳で当主となる。1492年43歳で死す】青春とは何と美しいものか。だが見る間に過ぎ去ってしまう。美しい時を楽しみなさい。明日は定めなきものゆえ。ロレンツォ・デ・メディチ『謝肉祭のためのバッカスとアリアドネの勝利の歌』
【内極めて美なるものあり】あはれ、この至妙の調和より、万物皆な或一種の声を放ちつゝあるにあらずや。形の醜美を見て直ちに其醜美を決するは、未だ美を判ずるの最後にあらず。外極めて醜なるものにして、内極めて美なるものあり。外極めて美にして、内極めて醜なるものあり。北村透谷『万物の声と詩人』1826
――
永遠を旅する哲学者、美への旅、イデアへの旅。美は真であり、真は美である。これは、地上にて汝の知る一切であり、知るべきすべてである。純粋な魂は、輝く天の仕事を成し遂げる。美しい女神が舞い下りる。美しい守護精霊が、あなたを救う。
大久保 正雄『旅する哲学者 美への旅』より
*大久保正雄『永遠を旅する哲学者 イデアへの旅』
――
1月
上村松園と美人画の世界、山種美術館、1月3日(金)~3月1日(日)
「開館40周年記念 太田記念美術館所蔵 肉筆浮世絵名品展―歌麿・北斎・応為」、太田記念美術館、1月11日~2月9日
日本書紀成立1300年「出雲と大和」東京国立博物館1月15日(水)~3月8日(日)
https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1971
レオナルド・ダ・ヴィンチ没後500年記念「夢の実現」展、代官山ヒルサイド・フォーラム、2020年1月5日(日)~1月26日(日)
レオナルドのさまざまな顔 ―その多面性をひもとく、代官山ヒルサイドプラザホール2020年1月17日(金)開場12:30/開演13:00~16:00 http://leonardo500.jp/event
見えてくる光景 コレクションの現在地、アーティゾン美術館、1月18日(土)〜3月31日(火)
ハマスホイとデンマーク絵画展、東京都美術館、1月21日(火) ~3月26月(木)
2月
奇蹟の芸術都市バルセロナ、東京ステーションギャラリー、2月8日(土) ~4月5日(日)
画家が見た子ども展 ボナール、ヴュイヤール、ドニ、ヴァロットン、三菱一号館美術館、2月15日(土)~6月7日(日)
3月
ロンドン・ナショナル・ギャラリー展、国立西洋美術館、3月3日火) ~6月14日(日)
閉館、国立近代美術館工芸館「所蔵作品展 パッション20」2019.12.20 - 2020.3.8
「体感! 日本の伝統芸能―歌舞伎・文楽・能楽・雅楽・組踊の世界―」東京国立博物館、表慶館3月10日(火)~ 5月24日(日)
古典✕現代2020ー時空を超える日本のアート、国立新美術館3月11日(水)〜6月1日(月)
法隆寺金堂壁画と百済観音、東京国立博物館、3月14日(土)~5月10日(日)
桜 さくら SAKURA 2020―美術館でお花見!―、山種美術館、2020年3月14日(土) ~5月10日(日)
特別展「和食」、国立科学博物館3月14日(土)~6月14日(日)
ホキ美術館所蔵 超写実絵画の襲来、Bunkamuraザ・ミュージアム、3/18(水) ~5/11(月)
「白日会、第96回」、国立新美術館、3月18日(水)~3月30日(月)
4月
きもの KIMONO、東京国立博物館、4月14日(火) ~6月7日(日)
芸術✕力 ボストン美術館展、4月16日(木) ~7月5日(日) 、東京都美術館
おいしい浮世絵展~北斎 広重 国芳たちが描いた江戸の味わい~、森アーツセンターギャラリー、4月17日(金) ~6月7日(日)
国宝 燕子花図屏風―色彩の誘惑―、根津美術館、4月18日(土) ~5月17日(日)
5月
リニューアルオープン記念ⅠART in LIFE, LIFE and BEAUTY(仮称)、サントリー美術館、5月13日(水) ~7月5日(日)
竹内栖鳳《班猫》とアニマルパラダイス、山種美術館、5月16日(土) ~7月12日(日)
開館記念展Ⅰ珠玉のコレクションーいのちの輝き・つくる喜び、SOMPO美術館、5月28日(木) ~7月5日(日)
6月
「きもの KIMONO」、東京国立博物館、6月30日(火) ~8月23日(日)
――
ファッション イン ジャパン1945-2020―流行と社会、国立新美術館、6月3日(水)~8月24日(月)
特別展「国宝 聖林寺十一面観音―三輪山信仰のみほとけ」、東京国立博物館、6月16日(火)~8月31日(月)
印象派の女性画家たち、アーティゾン美術館6月30日(火) ~10月25日(日)
7月
三菱創業150周年記念 三菱の至宝展、三菱一号館美術館、7月8日(水)~9月22日(火)
MANGA 都市 TOKYO ニッポンのマンガ・アニメ・ゲーム・特撮2020、国立新美術館、7月8日(水) ~9月22日(火)
山種美術館所蔵 浮世絵・江戸絵画名品選―写楽・北斎から琳派まで―、山種美術館、7月18日(土)~9月10日(木)
クロード・モネ ̶ 風景への問いかけ オルセー美術館・オランジュリー美術館 特別企画、アーティゾン美術館、7月11日(土) ~10月25日(日)
「国宝 鳥獣戯画のすべて」東京国立博物館、7月14日~8月30日
開館記念展Ⅱ秘蔵の東郷青児-多才な画家の創作活動に迫る、SOMPO美術館、7月18日(土)~9月4日(金)
The UKIYO-E 2020-日本三大浮世絵コレクション、東京都美術館、7月23日(木・祝)~9月13日(日)https://ukiyoe2020.exhn.jp
生誕260年記念 特別展「北斎/HOKUSAI 2020」、東京ミッドタウン・ホール、7月18日(土)〜8月30日(日)
9月
凱旋帰国!江戸絵画の華」、出光美術館、9月中旬~12月(予定)
10月
カラヴァッジョ《キリストの埋葬》展(仮称)、国立新美術館、10月21日(水)~11月30日(月)
12月
英英紅綠 第45回 白日会会員選抜展. 2020年12月(水)~、日本橋三越本店 本館6階 美術特選画廊。山本大貴、木原和敏、小木曽誠
――
2019美術展ベスト10・・・旅する哲学者 美への旅
https://bit.ly/368lxxe
2020 謹賀新年 蘇る不滅の精神
https://bit.ly/2tj6wdx
美術館スケジュール2019年・・・旅する哲学者 美への旅
https://bit.ly/2Q0QCdF
――
【藝術と魔術】藝術は悲しみと苦しみから生まれる。絵を描くのは美的活動ではない。この敵意に満ちた奇妙な世界と我々の間を取り次ぐ、一種の魔術なのだ。敵との闘争における武器なのだ。いかなる創造活動も、はじめは破壊活動だ。パブロ・ピカソ
孤高の思想家と藝術家の苦悩、孫崎享×大久保正雄『藝術対談、美と復讐』
https://bit.ly/2AxsN84
三浦るり、井上達夫、藤原帰一、偽物が跳梁跋扈する。御用学者、末人の群れ。真理に仕えず、金と地位に仕える畜群(Herde)の先導者。
高貴な精神とは何か。失われた巨匠たち。悪質な詐欺師が跳梁する偽物の時代。
http://bit.ly/2CWj9KI
偽物を尊ぶ末人、畜群(Herde)の時代。目先の利益と地位を追求する末人たち。理念と正義が崩壊した時代。「われわれは幸福を発明した。末人たちはそう言ってまばたきする」『ツァラトスゥトラ』
失われた巨匠たち。悪質な詐欺師が跳梁する偽物の時代。映像の魔術師の死。
http://bit.ly/2GOTzK3
――
「ひとたび出逢つた魂が、もういちどもつと遥かな場所で出会ふためには、どれだけの苦悩や痛みが必要とされることか。魂の経めぐるみちは荊棘(けいきよく)にみたされてゐるだらう。」魅死魔幽鬼夫『苧菟と瑪耶』1944
| 固定リンク
「美術展スケジュール」カテゴリの記事
- 美術館スケジュール2023年・・・旅する哲学者、美への旅(2023.01.15)
- 美術館スケジュール2022年・・・旅する哲学者 美への旅(2022.01.17)
- 美術館スケジュール2021年・・・旅する哲学者、美への旅(2021.01.11)
- 美術館スケジュール2020年第2巻・・・旅する哲学者 美への旅(2020.09.20)
- 美術館スケジュール2020年・・・旅する哲学者 美への旅(2020.01.09)
コメント