« 三菱の至宝展・・・幻の曜変天目 | トップページ | 聖徳太子と法隆寺・・・世間虚仮。唯仏是真 »

2021年7月15日 (木)

大江戸の華・・・老獪な策士、徳川家康。緻密な戦略、徳川慶喜

Ooedo-2021
Ooedonohana-2021
Ooedonohana-onnanorimono-2021
大久保 正雄『旅する哲学者 美への旅』第248回
老獪な策士、徳川家康、薬草を集め長寿を求めた。家康は、織田信長、明智光秀、細川藤孝、豊臣秀吉、戦国武将と競争、詐欺手法を駆使、生き残り戦略、関ヶ原の戦いで豊臣秀頼を破り、1603年征夷大将軍に任命される。72歳で死す。1867年15代将軍、徳川慶喜まで、江戸幕府は260年間。

関ヶ原の戦い(1600年9月15日)で石田三成を破る。1614年二条城にて70歳の家康は19歳の秀頼と会見、豊臣滅亡を思い立つ。豊臣秀頼を、大阪冬の陣(1614年10月1日)で大阪城外堀内堀を埋め、夏の陣(1615年5月5-7日) 豊臣秀頼軍を破り、豊臣家滅亡、大阪城炎上。1615年、家康72歳で死す。
【人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし】急ぐべからず。不自由を常と思えば不足なし。こころに望みおこらば困窮したる時を思い出すべし。堪忍は無事長久の基、いかりは敵と思え。勝つ事ばかり知りて、負くること知らざれば害その身にいたる。おのれを責めて人をせむるな。及ばざるは過ぎたるよりまされり。徳川家康の遺訓
心が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる。
――
王家への婚礼行列、
皇女、和宮、将軍家への婚礼行列
慶喜に、白羽の矢を立てられた和宮は、当初強くこれを拒んだが、兄・孝明天皇の強い意向によってついに将軍徳川家茂への降嫁を承諾した。文久元年(1861年)10月20日、16歳の花嫁・内親王和宮の行列が京の都を出発。江戸に向かう和宮様の豪華で50㎞とてつもない長さの花嫁行列。享年32。明治10(1877)。
【マリー・アントワネット、フランス王家への婚礼行列、ドナウ河、泣きながら嫁ぐ】14歳でフランスへ嫁いだアントワネット、婚礼の旅、ドナウ河を航行、宿泊したドナウ川のヴァッハウ渓谷ほとりに聳えるメルク修道院にて観劇。国境の街ストラスブールで、花嫁引き渡しの奇妙な儀式、フランスの衣装に着替え、1770年5月16日ヴェルサイユ宮殿の礼拝堂で執り行われたフランス王太子とオーストリア皇女マリー・アントワネットの結婚。ウィーンの母マリア・テレジアは、遊び呆ける娘のアントワネットを厳しく叱り続けていた。のびのび育った故郷ウィーンの宮殿とは大違い、起床から就寝まで衆目にさらされ、夫婦のベッドインも貴族に見られるという奇習。敷地内の小さな離宮プチトリアノンを自分好みに作り替える。莫大な国費を使って、最高の職人による家具を揃え、当時最先端の動く壁まで。この浪費を知ったウィーンの母マリア・テレジアは手紙で厳しく娘を叱り「あなたはこの上ない不幸に陥る」と予言。
【カトリーヌ・ド・メディチ、フランス王家への政略結婚】
メディチ家出身のカトリーヌとフランス王族との結婚は不釣り合いと見られた。反対意見もあったが、フランソワ1世はイタリア対策を重視してこれを押し切った。1533年10月28日、フランス王の第二子、アンリ2世と結婚。2人は共に14歳。カトリーヌは莫大な持参金と千人の従者を従え、イタリアから嫁いできた。夫の寵姫ディアーヌ・ド・ポワティエに悩まされた。
【カトリーヌ・ド・メディチ、フランソワ1世、波乱の人生】
1533年、ローマ教皇クレメンス7世とフランス王フランソワ1世の間で縁組交渉がまとまり、フランスの第2王子オルレアン公アンリ・ド・ヴァロワ(後のアンリ2世)と結婚する。10人の子を産むが、アンリ2世の寵愛は愛妾ディアーヌ・ド・ポワチエに独占された。1559年に馬上槍試合での事故でアンリ2世が死去し、長男フランソワ2世の短い治世の後に幼いシャルル9世が即位すると摂政として政治を担う。
*大久保 正雄『旅する哲学者 美への旅』より
大久保正雄『永遠を旅する哲学者 イデアへの旅』
――
【徳川慶喜、名君か暗君か、緻密な戦略】幕府第15代将軍の徳川慶喜、徳川家と朝廷の両方の血筋を受け、聡明さから、みなの期待を一身に背負って育った。将軍になどなりたくなかった慶喜。第二次長州征伐で、幕府は長州藩に敗北、家茂は病死第15代将軍職を引き受けた慶喜は、最大の後ろ盾だった孝明天皇を亡くすが、4カ国の公使を相手に外交手腕を見せて開国へと舵を切る。
【徳川慶喜、名君か暗君か、大政奉還、緻密な戦略】慶喜が二条城の二の丸御殿に、老中などを集めて政権返還について演説した、慶応3(1867)年10月12日。翌13日に在京諸藩の重臣に通告し、さらにその翌日、14日、慶喜は大政奉還の上表文を朝廷に提出。その翌日の15日に受理される。薩摩長州に先手を打つ。
【偽勅】慶喜が大政奉還の上表文を朝廷に提出した10月14日に、薩摩藩の大久保利通と長州藩の広沢兵助らは、公卿の正親町三条実愛(おおぎまちさんじょうさねなる)から、徳川慶喜追討の詔書を授る。これは岩倉具視の策略、朝議も経ていなければ、天皇も認めていない偽勅、それを承知のうえで、薩摩と長州は受け取った。
【薩摩藩の小松帯刀】慶喜は「小松はこの間の消息に通ぜるをもって、ただ今直ちに奉還を奏聞せよと勧めたるものなるべし」と、内戦を避けたいと考えた薩摩藩の小松帯刀から、密かにリークがあった。
【王政復古】慶応3年12月9日、大久保と西郷らが中心となり、薩摩・土佐・尾張・越前・安芸の5藩が協力して、「王政復古の大号令」と呼ばれるクーデタが決行される。5藩の兵が御所を軍事的に制圧。天皇の名前で幕府と摂政関白を廃止し、新政府の発足を高らかに宣言。
【徳川幕府崩壊】徳川軍と新政府軍は、鳥羽・伏見の戦い(1868年1月3日)で、激突。将軍慶喜、離脱。戊辰戦争(1868年―1869年)へ
*大久保 正雄『旅する哲学者 美への旅』より
大久保正雄『永遠を旅する哲学者 イデアへの旅』
――
展示作品の一部
色々威し丸胴具足、徳川家康が用意、秀忠がイギリス王ジョージ1世に贈った。
 イギリス王立武具博物館、ロンドン塔ホワイトタワーDiplomatic Gift
徳川慶喜、白羅紗葵紋付陣羽織、江戸時代末期
徳川慶喜、黒塗り銀立湧紗葵紋付散し陣笠、江戸時代末期、江戸東京博物館所蔵
「楽宮さざのみや 下向絵巻」(部分)青木正忠/画 文化元年(1804)
梨子地葵紋付散松菱梅花唐草文様蒔絵女乗り物、元禄11年1898、江戸東京博物館所蔵
 徳川家が関わる乗物には源氏物語が描かれ、それ以外は花鳥画。
銀小札変わり袖白糸威し丸胴具足、江戸時代、江戸東京博物館所蔵
――
参考文献
大江戸の華、江戸東京博物館・・・老獪な策士、徳川家康。緻密な戦略、徳川慶喜
https://bit.ly/3xCUAQ9
特別展「江戸の街道をゆく~将軍と姫君の旅路~」
2019年04月27日(土)~06月16日(日)
https://www.edo-tokyo-museum.or.jp/s-exhibition/past/
千代田の大奥 御遊山」楊洲周延/画 明治27~29年(1894~1896) 東京都江戸東京博物館蔵. 江戸時代、幕府によって整備され、多くの往来で活気にあふれていた街道。なかでも、将軍や姫君たちの行列は目を見張る華やかさ

徳川将軍家の婚礼 - 江戸東京博物館
2017年01月02日(月)~02月19日(日)
https://www.edo-tokyo-museum.or.jp/s-exhibition/past/
徳川将軍家の婚礼は、姫君が嫁ぎ先へ豪華な婚礼道具や衣裳を携え、行列を整えて入輿しました。将軍家の正室(御台所)は、3代家光以降、宮家や五摂家から迎えるのが慣例で、京都から江戸に行列を組み婚礼道具を携え、化粧道具は毎日の身嗜みのほか、女性の通過儀礼などに用いられ、大切な役割を果たしました。

大政奉還は緻密な戦略だった!倒幕に動く薩長が手を焼いた「徳川慶喜」
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20210620-00434971-toyo-column2021/06/20
徳川慶喜は二条城で重臣たちに大政奉還を告げた(写真:近現代PL/アフロ). 「名君」か「暗 ... 慶喜が二条城の二の丸御殿に、老中などを集めて政権返還 について演説したのは、慶応3(1867)年10月12日。翌13日に在京諸藩
――
「大江戸の華―武家の儀礼と商家の祭―」江戸東京博物館、7月10日~9月20日
https://www.edo-tokyo-museum.or.jp/s-exhibition/#anc01

|

« 三菱の至宝展・・・幻の曜変天目 | トップページ | 聖徳太子と法隆寺・・・世間虚仮。唯仏是真 »

江戸時代」カテゴリの記事

コメント

【大政奉還、鳥羽伏見の戦い、幕府と薩長の権力闘争】慶喜が先手を打つ大政奉還1867年10月、王政復古12月。1868年(慶応4)1月2日、旧幕府は幕兵1万5000人を北上。新政府、薩摩・長州ら4500人、1月3日、鳥羽と伏見で衝突。新政府軍が幕府軍を1日で撃破

投稿: leonardo | 2021年9月 7日 (火) 15時53分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 三菱の至宝展・・・幻の曜変天目 | トップページ | 聖徳太子と法隆寺・・・世間虚仮。唯仏是真 »