名言集

2020年4月 4日 (土)

私たちは運命と戦うために生まれた・・・Rinascerò rinascerai, Roby Facchinetti

Bergamo-canzone-per-bergamo-rinascer-rin
Bergamoalta-discover-italian-wime-2020
大久保 正雄『旅する哲学者 美への旅』第212回
日本は櫻満開、花吹雪が舞っている、窓から家の中に桜の花びらが漂ってくる。だが、日本は、危機に瀕している。
【都市封鎖して収入保障か、感染爆発で国家滅亡か】【検査して感染爆発防止か、検査しないで医療崩壊か】日本政府、専門家会議は、後者を選択。 愚者と狂人が支配する国。知性と戦略なき国家は、滅亡する。
圧倒する嵐、いかなる危機にも、私は運命と戦う。理念を追求して、運命と戦い、邪知暴虐な敵と戦い、聖なる目的を成し遂げる。人は運命と戦うために生まれた。
*大久保 正雄『旅する哲学者 美への旅』
大久保正雄『永遠を旅する哲学者 イデアへの旅』
――
【瀕死のイタリア、ベルガモからのメッセージ】
Message fron Bergamo Italy
瀕死のイタリア、ベルガモからのメッセージ
Rinascerò rinascerai, Roby Facchinetti
https://youtu.be/E_xtupkPyho
Roby Facchinetti-私は生まれ変わる、あなたは生まれ変わる
https://youtu.be/D5DhJS5hGWc
―― ――
クレモナ病院の屋上からバイオリン、横山玲奈
"Audizione a Cremona" | Gabriel's Oboe - Ennio Morricone | by Lena Yokoyama | PRO CREMONA

https://www.youtube.com/watch?v=af1c_zEemvQ
クレモナの塔の上、横山玲奈
Audizione a Cremona - Ave Maria di Charles Gounod | Lena Yokoyama | PRO CREMONA
https://www.youtube.com/watch?v=F13JrI3_AMs

チェリストHAUSER「アリーナ・プーラから一緒に、一人で」
HAUSER: 'Alone, Together' from Arena Pula - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=5eYuUAV4YE4
――
詞 

私は生まれ変わる、あなたは生まれ変わる
それがすべて終わったとき
私たちは再び星を見に戻ります
私は生まれ変わる、あなたは生まれ変わる
私たちを圧倒する嵐
それは私たちを曲げますが、それは私たちを壊しません
私たちは運命と戦うために生まれた
でもいつも勝ちました
これらの日は私たちの日を変える
今回はもう少し学びます
私は生まれ変わる、あなたは生まれ変わる
私は生まれ変わる、あなたは生まれ変わる
大空に抱かれる
私たちは神を信頼するために戻ってきます
しかし、沈黙は新しい空気を吸い込みます
しかし、私のこの町は私を怖がらせます
私たちは運命と戦うために生まれました
でもいつも勝ちました
生まれ変わる生まれ変わる
生まれ変わる生まれ変わる
生まれ変わる生まれ変わる
生まれ変わる生まれ変わる
生まれ変わる生まれ変わる
生まれ変わる生まれ変わる

Questo il testo di “Rinascerò”.
Rinascerò rinascerai
quando tutto sarà finito
torneremo a riveder le stelle
Rinascerò rinascerai
la tempesta che ci travolge
ci piega ma non ci spezzerà
siamo nati per combattere la sorte
ma ogni volta abbiamo sempre vinto noi
questi giorni cambieranno i nostri giorni
ma stavolta impareremo un po’ di più
Rinascerò rinascerai
Rinascerò rinascerai
abbracciati da cieli grandi
torneremo a fidarci di Dio
ma al silenzio si respira un’aria nuova
ma mi fa paura questa mia città
siamo nati per combattere la sorte
ma ogni volta abbiamo sempre vinto noi
Rinascerò rinascerai
Rinascerò rinascerai
Rinascerò rinascerai
Rinascerò rinascerai
Rinascerò rinascerai
Rinascerò rinascerai
Il brano è arrangiato da Danilo Ballo con il mixaggio di Marco Barusso, i cori sono stati cantati da un gruppo di voci bergamasche riunite grazie alla collaborazione di Daniele Vavassori, e dalla voce di Valeria Caponnetto Delleani, mentre le chitarre del finale sono suonate da Diego Arrigoni, chitarrista dei Modà.
Come fa sapere Facchinetti, la canzone uscita solo ieri, è già prima nella classifica iTunes.
歌はマルコ・バルッソのミキシングとダニロ・バロがアレンジし、合唱団はダニエレ・ヴァヴァッソリのコラボレーションのおかげで集まったベルガモの声のグループとヴァレリア・カポネント・デッレアーニの声で歌われ、フィナーレのギターはディエゴが演奏しましたModàのギタリスト、Arrigoni。
――
参考文献
瀕死のイタリア、ベルガモから、私たちは運命と戦うために生まれた
https://bit.ly/2R7KGCH
「法隆寺金堂壁画と百済観音」・・・法隆寺と百済観音の謎
https://bit.ly/2J66OZZ
「法隆寺金堂壁画と百済観音」・・・若草伽藍と聖徳太子の謎
https://bit.ly/2R8JNtG 

| | コメント (0)

2012年2月 5日 (日)

水木しげる「幸福の七ヶ条」・・・美しい守護精霊は美しい魂を守る

20100418大久保 正雄『旅する哲学者 美への旅』より
『ゲゲゲの女房』で脚光を浴びる妖怪漫画家、水木しげるの不屈の人生。数々の逆境を乗り超えて、藝術家の人生を探求している。努力と才能は人を裏切る。貧困と逆境ゆえに成り立つ無償の愛。貧困と不遇の日々が、『ゲゲゲの女房』に記録されている。貧困と逆境ゆえに成り立つ無償の愛。好きなものに人生をささげる達人の至言である。
水木しげるは、1943年春21歳の時、パプアニューギニア、ラバウルにて、夜明け前、海岸線で戦場の歩哨に立ち、望遠鏡で、そこにきた美しい鸚鵡に出会い見とれる、その間に部隊は敵の攻撃を受け全滅。(『総員玉砕せよ!』)。死の危機から一人免れる。逆境をものともしない強運。不思議な運命の持ち主である。
美しい魂は守護精霊に見守られている。「水木しげるが行く中国・雲南省妖怪紀行 中国全土の妖怪が集まるという"精霊信仰の聖地"」SPA!(1996/11/06)美しい守護精霊は美しい魂を守る。
*大久保 正雄『旅する哲学者 美への旅』
――
水木さんの「幸福の七ヶ条」
「何十年にもわたって世界中の幸福な人、不幸な人を観察してきた体験から見つけ出した、
幸せになるための知恵」七か条
第一条 成功や栄誉や勝ち負けを目的に、ことを行ってはいけない。
第二条 しないではいられないことをし続けなさい。
第三条 他人との比較ではない、あくまで自分の楽しさを追求すべし。
第四条 好きの力を信じる。
第五条 才能と収入は別、努力は人を裏切ると心得よ。
第六条 怠け者になりなさい。
第七条 目に見えない世界を信じる。
世界の奇人変人には幸せそうなひとが多いではないか。だれが何といおうとわがままに自分の幸福を追求する。それでこそ本当に幸せになれるというものだ。水木しげる
水木しげる「幸福の七ヶ条」・・・美しい守護精霊は美しい魂を守る
――
★出典 水木しげる『水木さんの幸福論 妖怪漫画家の回想』日本経済新聞社2004

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年6月 2日 (木)

ガンジー 7つの社会的大罪・・・理念なき政治

Lavelata_2011大久保 正雄『旅する哲学者 美への旅』より
これまでの社会体制が破局し、国家が崩壊しようとしている。貞観地震(貞観11年5月26日ユリウス暦869年7月9日)以来の大地震、津波、そして原子力発電所の爆発が国家を覆しつつある。世界が劇的に変化する時、旧い友が去り、新しい友との友情が始まる。世界の偽りの表層がはがれ、真実が現れる。世の中の嘘と悪が暴かれ、根底から覆ろうとしている。国家とは利権集団である、血税を搾取する私利私欲団体であるということが露呈した。醜悪な魂が、権力の上層部を支配している。これは根底から崩壊しなければならない。よき人生とは何か。ソクラテスは言った。「大切なのは、ただ生きることではなく、善く生きることである。」「善く生きるとは、美しく生きる、正しく生きることと同じである」(プラトン『クリトン』)善く生きるとは何か、美しく生きる、正しく生きるとは何か。国家的破局の原因を考えると、ガンジーの「7つの社会的大罪」を思い出す。この世には、人格なき学識、道徳なき商業、労働なき富にあふれている。官僚と支配層は労働なき富である。腐敗したこの世界の中で、勇気ある人々、命をかけて困難に立ち向かう少数の人がいる。            大久保正雄
■ガンジー「7つの社会的大罪」Mahatma Gandhi:Seven Social Sins
1.理念なき政治 Politics without Principles
2.労働なき富 Wealth without Work
3.良心なき快楽 Pleasure without Conscience
4.人格なき学識 Knowledge without Character
5.道徳なき商業 Commerece without Morality
6.人間性なき科学 Science without Humanity
7.犠牲なき信仰 Worship without Sacrifice
[出典]Seven social sins: politics without principles, wealth without work, pleasure without conscience, knowledge without character, commerce without morality, science without humanity, and worship without sacrifice.
A list closing an article in Young India (22 October 1925); Collected Works of Mahatma Gandhi Vol. 33 p. 135
■小出裕章氏(京都大学原子炉実験所)は、2011年5月23日、参議院行政監視委員会で意見提示。最後にガンジーの言葉を引用した。道徳なき商業は東電。人間性なき科学は原発推進の御用学者であると指弾した。http://ustre.am/z1a9
■カズオ・イシグロはこう語る。
「人生の短さを感じた時、人は何を大切に思うだろうか。人生が短いと知ったとき、金や権力や出世はたちまち重要性を失ってゆくだろう。人生の時間が限られていると実感した時、人間が利益や権力だけに飢えた動物ではないことが明らかになる。友情、愛、許しという要素こそが人間を人間たらしめるうえで重要なものだということに目覚める。」(カズオ・イシグロ『私を離さないで』について NHK『カズオ・イシグロをさがして』2011/04/17より。)
■世の中に、命をかけて立ち向かうべき仕事がある
山田恭暉さんは60歳以上の隊員を募集している。
福島原発暴発阻止行動プロジェクト、http://bouhatsusoshi.jp/
★ラファエロ「ヴェールの女」Raffaello:La Verata.1516

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年4月 3日 (日)

敗れざる者、不屈の魂

205david大久保 正雄『旅する哲学者 美への旅』より
敗れざる者、不屈の魂。生き残ろう。どのような毒が襲ってきても。生き残って、美しい日本を作ろう。魚と牡蠣のいる海。美しい海を、海洋汚染から守ろう。生き残って、清冽な水と空気と土の国、美しい森と紺碧の海を、海洋汚染から守ろう。
生き残ろう。どのような毒が襲ってきても。美しい生命の記録をこの世に書き残すために。ヨーロッパの友人たちから「脱出するように」メールが来る。日本は危機の淵にある。
美しい海を汚した者、「水と土と森の美しい国」を破壊したもの、命を犠牲にするものに怒りの声を上げよう。権力に立て籠もる悪と対峙して、不正と戦い、不屈の魂をもって生きよう。
「INVICTUS-負けざる者たち-」(クリント・イーストウッド監督)に引用された詩を思い出す。
Invictus:Ernest William Henry
It matters not how strait the gate,
How charged with punishments the scroll:
I am the master of my fate.
I am the captain of my soul.
敗れざる者:Ernest William Henry
門がいかに狭かろうと
いかなる罰に苦しめられようと
私はわが運命の支配者
我が魂の指揮官なのだ
不屈の精神をもって、愛するもののために、悪と戦い、知恵と真実を愛して、生きよう。生命ある限り。大久保正雄
――――――――――
【メルトダウンの予言者】3月12日、小出裕章(京都大学原子炉実験所)は「16時に爆発、炉心溶融が進行」と警告。原子炉格納容器設計者、後藤政志(原子力資料情報室CNIC)は「圧力容器、格納容器は破損、炉心溶融の可能性がある」と自由報道協会の記者会見で予測した。カッサンドラの予言のように、政府とマスコミは黙殺、日本は滅亡の淵に立たされている。カッサンドラはトロイア滅亡の原因はパリスであると予言したが、人々は信じなかった。
【政府基準は殺人基準】日本政府は放射性物質の暫定基準を通達した。水道水「ヨウ素131(I-131) 300ベクレル(Bq/L) セシウム137(Cs-137) 200ベクレル(Bq/L)」(3月17日厚生労働省)水はWHO基準の300倍、アメリカ基準の3000倍である。                                                【政府基準は殺人基準 海洋汚染】日本政府の基準は野菜・魚介類「ヨウ素2000Bq/kg、セシウム137 500Bq/kg」ドイツ放射能防護協会が日本人向けに緊急メッセージ。「幼児は4Bq/kg・成人は8Bq/kg以上の野菜を食べるな」。茨城県沖のこうなごからヨウ素4000Bq/kg検出。急遽、魚介類基準が設定された。(4月4日)。食品の安全基準は改悪された。日本政府基準は殺人的基準。基準の根拠は何なのか。*
☆ドイツ放射線防護協会 http://www.strahlentelex.de/

 

孫崎享(元外務省国際情報局長)氏は「政府、国民殺すのか」とツイートする。
「もしあなたが(放射線による)『直ちに害はない』という言葉を聞いたなら出来る限り遠くに出来るだけ早く逃げるべきだ。」ロシア科学アカデミー アレクセイ・ヤブロコフ。
*「水道水のヨウ素 WHO基準1ベクレル(Bq/L)、ドイツガス水道協会 0.5ベクレル(Bq/L)、アメリカの法令基準0.111ベクレル(Bq/L)
■殺人政府、殺人官僚:国民の敵                                           文科省「学校の校舎・校庭の利用判断の基準:放射線量20mSv/y、3.8μSv/hと通知した(4月19日)。だが、公衆の被曝限度:1mSv/yである。
ICRPの公衆被曝の線量限度1mSv/y。しかし安全な限度は無い。ICRPでもECRRでも閾値無し線形(LNT)の考え方である。絶対に安全な限度はない。
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/09/09040108/03.gif
大久保正雄2011年4月3日
――――――――――
★J.L.ダヴィッド「ソクラテスの死」
Jacques-Louis David:The Death of Socrates,1787. Metropolitan Museum of Art

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年10月13日 (月)

美の概念を定義することは難しい。・・・人間の法則(2)

Leonardo_2virg_p2_2 美の概念を定義することは難しい。・・・人間の法則(2)
It is difficult to define the concept of beuty.
美とは何かについては、自分が美しいと思えばそれでいい、という人が多い。
蓼食う虫も好き好き、である。
「美とは何か」を定義することは難しい。定義することは難しいが、主観の相違に解体されるものではない。
だが、「人は、なぜ美しいということがわかるのか」
「美とは何か」については、プラトン『ヒッピアス』『饗宴』『パイドン』『パイドロス』のなかで、探求がくり広げられている。歴史上、これを超える本はない。この書をお読み下さい。
といっても、読む人はいないでしょう。
美の定義については、15年前に私は哲学の論文を書きました。ご参照ください。

魂の美しさは、肉体の美しさより、美しい。・・・美の法則1 
「★★入門」のような、軽薄な哲学の本と称する物が、世の中に沢山あふれているが、それは贋物である。
「贋者は、贋物を好む」・・・人間の法則5
★あなたの好きな美しい風景は何ですか?
★あなたの好きな美人はだれですか?
 それは、何故ですか?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

「偉大な記録を作った人はたくさんいるが、偉大な人はほとんどいない」・・・人間の法則(1)

Firenze_autumon 「偉大な記録を作った人はたくさんいるが、偉大な人はほとんどいない」・・・「人間の法則」(1)
There are many people who made great records, but there is hardly great man in this world.
これは、人間界のあらゆる分野に応用可能である。
「偉大な業績を作った人はたくさんいるが、偉大な人はほとんどいない」・・・「人間の法則」2
「偉大な藝術作品を作った人はたくさんいるが、偉大な人はほとんどいない」・・・「人間の法則」3
「地位・身分の高い人はたくさんいるが、人間性の偉大な人はほとんどいない」・・・人間界の法則4
時には、地位が高ければ高いほど、人格は低くなる。
「組織と浄化槽は、上に行けば行くほど、汚物が浮かんでいる」
「魚は、頭から腐る」・・・トルコの諺
皆さまが働く職場では、きっと立派な人たちが活躍されていることと思うが、
世界の片隅から、この世を眺めると、私の目からは、このように見える。
★この法則、あなたはどう応用しますか。
「偉大な★★を作った人はたくさんいるが、偉大な★★はほとんどいない」

| | コメント (0) | トラックバック (0)